翻訳と辞書
Words near each other
・ 高城村 (和歌山県)
・ 高城村 (新潟県)
・ 高城村 (曖昧さ回避)
・ 高城村 (福島県)
・ 高城梨沙
・ 高城樹衣
・ 高城正宏
・ 高城氏
・ 高城氏 (下総国)
・ 高城氏 (渋谷氏)
高城氏 (薩摩国)
・ 高城淳一
・ 高城珠里
・ 高城申一郎
・ 高城町
・ 高城町 (宮崎県)
・ 高城町 (曖昧さ回避)
・ 高城町 (薩摩川内市)
・ 高城町 (鹿児島県)
・ 高城町古墳群


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高城氏 (薩摩国) : ミニ英和和英辞書
高城氏 (薩摩国)[たきし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 
: [くに]
 【名詞】 1. country 

高城氏 (薩摩国) : ウィキペディア日本語版
高城氏 (薩摩国)[たきし]
高城(たき / たかじょう)氏は日本の氏族桓武平氏、鎌倉幕府御家人渋谷氏を祖とし、鎌倉時代中期以降に
薩摩国に移住した渋谷一族で、高城郡を本貫地とした。以下の二系統が存在する。
*渋谷光重の六男落合重定が興した高城(たき)氏 〈落合氏流高城(たき)氏〉
*渋谷光重の次男早川実重が興した東郷氏の、その庶流による高城(たかじょう)氏 〈東郷氏流高城(たかじょう)氏〉
== 落合氏流高城(たき)氏 ==

=== 経歴 ===
祖は桓武平氏、坂東八平氏のひとりに数えられる秩父氏を祖とし、相模国渋谷荘を領し渋谷氏を名乗った一族。その当主である渋谷重国の長子渋谷光重が渋谷荘を長男の重直に与える一方、次男の早川実重に薩摩国東郷を、三男の吉岡重保に同国祁答院を、四男の大谷重茂(茂諸とも)に同国鶴田を、五男の曽司定心に同国入来院を、そして六男の落合重定に同国高城郡が与えられた。彼らは後に与えられた領地を氏として実重が東郷氏を、重保が祁答院氏を、重茂が鶴田氏を、定心が入来院氏を、そして重定が高城(たき)氏を名乗るようになるが、必ずしも初代から名乗り始めたわけではない。それでも、系図上では彼らをそれぞれの初代に数えている。
宝治2年(1248年)、薩摩国に領地を与えられた者たちが薩摩国へ移住する。しかし、初代の重定は承久3年(1221年)の承久の乱で既に討ち死にしており、高城郡へ移住したのは2代重秀であった。重秀は大川(現:阿久根市)へ館を築き本拠とした。
弘安9年(1186年)、3代重郷鎮西談議所奉行四人のうちの一人に任じられ、談議所廃止の後は引付衆に任じられた。南北朝時代九州探題として今川貞世が九州へ下向すると、渋谷一族は幕府方に着く。これにより、それまで従っていた守護島津氏とは必然的に対立することとなる。4代重藤は、延元元年/建武3年(1336年)の多々良浜の戦いで活躍、足利尊氏より肥前国三根郡西郷の地頭職に補任され、父と同様に引付衆にも任じられた。引付衆には5代重雄も任じられている。また、重雄は、それまで本拠としていた大川から、高城郡の妹背城に本拠を移した。
やがて島津氏が、総州家奥州家とに分かれて対立すると、渋谷一族もこの争いに巻き込まれ、東郷氏と祁答院氏、入来院氏、高城氏は総州方に、鶴田氏は奥州方にと分かれた(渋谷一族は必ずしも一枚岩だった訳では無く、4代の重藤は鶴田氏に祁答院の湯田城を奪われるなどしている)。奥州家が逼迫すると、応永8年(1401年)に鶴田氏が没落、薩摩の渋谷一族は四氏となった。しかし、その後に奥州家8代島津久豊が勢力を盛り返すと、重雄は奥州方についた実弟の三郎(坂河重通か?)により高城郡を追われ水引城へと逃れた。以後、三郎が代わって高城郡を領有していたが、応永29年(1422年島津立久により妹背城は落とされ、高城氏は本貫地である高城郡を失った。そればかりか、文明17年(1485年)、11代重頼薩州家島津国久に水引城を落とされたため、頭領としての高城氏は滅んでしまった。しかし、重頼は祁答院氏を頼って落ち延びており、高城氏はこれより祁答院氏の家老として存続する。その祁答院氏が没落し入来院氏を頼ると高城氏もそれに従い、その入来院氏が島津義久に降伏すると、子孫は島津家臣として存続した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高城氏 (薩摩国)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.